二世帯住宅Yes/No診断
二世帯住宅の暮らし方は、同居家族に応じて多様です。
親世帯と子世帯が別々に記入してください。違いを確認した上で、同居に当たり、二世帯でよく話し合い、このシートを参考にまとめてください。ポイントはプライバシーの確保とコミュニケーションの割合をどの程度にするかを予算の中で計画することです。
この項目についてモデルハウスの営業マンとご相談ください。夢が見えてきます。
二世帯住宅 Yes/No タイプ診断
食事やだんらんなど、ほとんどの生活を
二世帯で一緒にしたい。
ほとんどの設備は両世帯に置きたいが、
玄関や浴室などは一緒でも構わない。
世帯ごとに完全に独立して、両世帯とも1階2階を平等に使い、
縦割りにしてお隣さん同士の間隔で生活したい。
あなたのご家族にぴったりのタイプは・・・
A:同居型
伝統的な二世帯住宅の同居タイプです。お互いのプライベートな部分はきっちりと確保し、居間や食堂などは共用にし、二世帯交流の場所として活用していくスタイルの二世帯住宅です。
注意点は二人の主婦が利用するキッチンはゆったりと作業できるほどのスペースを確保されることです。ほかにも、ミニキッチンやシャワールームの設置も検討されるとよいでしょう。
B:一部共用型
玄関は1つで共用し、他の生活空間は分離するスタイルの二世帯住宅です。プライベートの生活を楽しみながらもお互いの二世帯交流ができます。 注意点としては、お互いのプライベートゾーンを通らないで出入りできる玄関の配置を考慮されるとよいでしょう。
C:左右分居型
建物を縦割りにして、左右に住み分けるスタイルの二世帯住宅です。両世帯とも上階と下階が自由に使えるので、上下階の音の心配はありません。隣り合った2軒の家の感覚で暮らせます。
注意点としては、独立性が高いため、お互いの交流が不足しがちになりかねないので、中庭やアプローチなどで交流を図れるように工夫されるとよいでしょう。
D:上下分居型
玄関を2つ以上設けて上下に住み分けるスタイルの二世帯住宅です。内階段タイプでは、敷地に余裕がない場合や、庭を広くとりたい場合などには合理的です。外階段タイプでは、内階段タイプより独立性が高まり、将来、どちらかを賃貸することもできます。注意点としましては、上階の音が下階に響かないように下階の寝室の上に子供部屋やリビングを配置されるのは避けられるとよいでしょう。
タイプが分かったら「二世帯住宅診断書」で詳しく検討しましょう。
-
- 親世帯、子世帯それぞれで自由に診断書を記入しましょう。
- 家族の人数分プリントアウトして、全員で記入してもOK!
二世帯住宅診断書をダウンロード
-
- 記入した診断書を家族全員でチェックしましょう。
- 親世帯、子世帯の考え方のズレを確認しましょう。
- 違いをふまえてしっかりミーティングする事で、考え方をひとつにまとめましょう。
-
- 住宅メーカーの営業マンが、あなたに最適のプランをご提案します。